瀧谷不動尊

大阪府富田林市彼方1762
連絡方法
  • 電話番号: 
営業時間
  • 営業日: 営業時間:6:00〜16:30、祈祷開始時刻6時・11時半(毎日)10時、13時、14時、15時半

基本情報

近鉄長野線「滝谷不動」駅下車、徒歩15分。弘仁12年(821)、弘法大師空海によって開基された瀧谷不動明王寺の不動尊。地元では「瀧谷のお不動さん」の呼び名で親しまれ、毎月28日の縁日には多くの参拝者で賑わう。日本三大不動のひとつで、「目のお不動様」「芽の出るお不動様」として信仰され、眼病平癒、商売繁盛、開運などにご利益があるといわれる。平成11年、70年ぶりに改修された本殿には本尊の不動明王、弘法大師、聖天等を祀る。毎年5月28日の柴灯大護摩供(さいとうだいごまく)春季大祭では、山伏180名による大練供養が行なわれ、十数万本の添護摩木が焚かれる。その壮大さでも有名。

住所

大阪府富田林市彼方1762

アクセス

(1)近鉄長野線「滝谷不動駅」から徒歩で

その他

ご利益:眼病平癒、開運厄除、交通安全
敷地面積:33000平方m
延床面積:3669平方m
年間利用者数:500,000人


詳細情報

  • 予算

    備考:お護摩(祈祷)4000円〜。祈願期間(日数)などにより変わる。お守り500円、護摩木300円、身代わりドジョウ100円

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報