龍泉寺

大阪府富田林市龍泉寺695
連絡方法
  • 電話番号: 
営業時間
  • 営業日: 

基本情報

推古天皇2年(595)、蘇我馬子が創建し、弘法大師が中興したとされる真言宗の古寺。本堂の西側には、鎌倉期の池泉回遊式庭園といわれる龍泉寺庭園があり、国の名勝庭園に指定されている。寺伝によると、この地に住む悪龍が里人に害を与えていたため、馬子が修法を行なったところ、龍は仏法の力に伏して飛び去ってしまった。しかし、その後、水が枯れ、寺や里が衰退。弘仁14年(823)に弘法大師が加持祈祷すると、龍が再来して水も豊かになったので、池の三つの島に聖天、弁財天、叱天を祀り、牛頭天王を鎮守としたという。広大な池に咲くスイレンやショウブ、ハスなどの花々も美しい。1275年建立の仁王門は国指定重要文化財だ。

住所

大阪府富田林市龍泉寺695

アクセス

(1)近鉄長野線「富田林駅」下車金剛バスに乗り換え「龍泉」降車西へ約800m

その他

ご利益:無病息災
年間利用者数:2000人


詳細情報

  • 予算

    -

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報