安満宮山古墳

大阪府高槻市安満御所の町高槻市公園墓地内
連絡方法
  • 電話番号: 
営業時間
  • 営業日: 営業:9:00〜17:00公園墓地開場時間内
    休業:12月29日〜1月3日

基本情報

1997年(平成9年)の発掘調査で、長大な木棺を納めた墓坑から、中国・魏の青龍三年(235年)銘方格規矩鏡と三角縁神獣鏡など銅鏡5面、刀・斧といった鉄製品やガラス小玉が出土。239年には倭国女王卑弥呼が魏と外交関係を結び「銅鏡百枚」を与えられたのだが、安満宮山古墳の鏡はその一部を含むのではないか、とのことだ。邪馬台国の外交ルート、淀川水運に関わった人達が葬られたと考えられている。現在、古墳は復元整備され、発見当時の墓坑が再現されている。

住所

大阪府高槻市安満御所の町高槻市公園墓地内

アクセス

(1)JR「高槻駅」・阪急「高槻市駅」から市営バス「上成合」「川久保」行きに乗り換え「磐手橋」下車徒歩約25分

その他


詳細情報

  • 予算

    備考:無料

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報