千日前道具屋筋商店街は、料理道具・厨房道具のすべてが揃う専門店が軒を連ねる商店街。大阪は「天下の台所」と呼ばれ、こころと技を鍛えた板前さんが大勢働いているところ。道具屋筋にはそのプロの使い勝手にふさわしい道具を揃える店が集まっている。もとは明治15年(1882)、法善寺の千日前から四天王寺のお大師さんや今宮戎神社への参道として、古道具屋や雑貨商が軒を連ねたのが始まり。大正時代になって、次第に問屋・製造業の専門店として発展し、戦後の昭和45年(1970)には、アーケードが建ち、現在の全長150mの商店街へ。「道具の日」の10月9日には、「道具屋筋まつり」が行われ、いろいろな道具を安く販売。また、近年では、たこ焼きの実演販売や食品サンプルづくり体験の実施で、他地方からの修学旅行生に大人気だとか。
大阪府大阪市中央区難波千日前周辺
(1)南海・地下鉄御堂筋線・四ッ橋線「なんば駅」より徒歩3分、地下鉄千日前線・近鉄「日本橋駅」より徒歩5分
-
-