級長津彦命・級長津姫命など8柱を祀ることから、八社大明神とも呼ばれている。本殿の裏側には八精水と呼ばれる湧き水があり、当麻の刀鍛冶がこの水で刀剣を鍛えたと伝えられる。社宝には神功皇后が使用したと伝える雛形の小さな兜がある。
大阪府南河内郡太子町大字山田3751
(1)近鉄南大阪線「上の太子駅」より金剛バスに乗り換え「六枚橋」下車徒歩30分
-