小楠公御墓所(楠木正行墓)

大阪府四條畷市雁屋南町27-5
連絡方法
  • 電話番号: 
営業時間
  • 営業日: 

基本情報

正平3年(1348)、南北朝時代の四条畷の戦いで破れた楠木正行(まさつら)とその一族らが合葬されている墓所。正行は、小楠公としていまも多くの人に親しまれる武将。その理由は、形勢不利とわかっていながら、父正成の遺志を継ぎ、南朝へ忠義をつくしたこと、また元は敵であっても戦の後は恩情をかける正義の人であったためといわれる。正行の死後約80年経ってここに小さな石碑が建てられ、そばに2本の楠の木が植えられた。現在、樹齢550年を越える大木となり、大阪府の天然記念物に指定されている。現在の石碑は明治11年(1878)に建てられ、銘は大久保利通の自筆によるもの。

住所

大阪府四條畷市雁屋南町27-5

アクセス

(1)JR「四条畷駅」から徒歩で

その他


詳細情報

  • 予算

    備考:見学自由

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報