壺井寺

大阪府柏原市法善寺1-10-20
連絡方法
  • 電話番号: 
営業時間
  • 営業日: 

基本情報

近鉄大阪線法善寺駅下車5分、河内西国霊場第七番寺にあたる壷井寺。もともとは平安時代に法禅寺という寺院があった場所へ再建され、また現在の本堂は明治20年(1888)に廃寺になった永興寺(旧布忍寺)の建物を移築したものと伝えられている。本堂に安置されている銅造菩薩立像は総高26.2cmと小さいが、均斉のとれた優美な像で、白鳳期の勢至(せいし)菩薩像、もとは金銅仏であったろうと考えられ、現在は大阪府の指定文化財。また「避雷観音」という別名もあり、昔、この地域へ頻繁に雷が落ち大きな被害をもたらしていたところ、その被害にあった人々の祈りを聞き届けて観音様が雷と対決、以来このあたりには雷が落ちなくなったと伝えられている。

住所

大阪府柏原市法善寺1-10-20

アクセス

(1)近鉄大阪線「法善寺駅」から徒歩で

その他

ご利益:安産、開運、避雷,除災


詳細情報

  • 予算

    -

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報