岩湧寺

大阪府河内長野市加賀田3228
連絡方法
  • 電話番号: 
営業時間
  • 営業日: 

基本情報

岩湧山の険しい山腹(標高500m)に、樹齢400年の巨杉に囲まれてたたずむ岩湧寺(いわわきじ)。名称の「岩湧」は、高い岩場が湧くが如く屹立(きつりつ)する風景からきたと伝えられ、和泉山脈・金剛山地を行場とする葛城修験の霊場として知られている。寺伝によれば、文武天皇勅願で役小角が開基したとされ、もとは天台宗寺院であったが、明治期に融通念仏宗に改宗。戦国時代に建てられた多宝塔には、平安時代末期の作の本尊・金剛界大日如来坐像が安置されており、ともに重要文化財。自然豊かな境内では、秋海棠(しゅうかいどう)や季節の山野草が楽しめる。9月のお彼岸頃が花見の時期。

住所

大阪府河内長野市加賀田3228

アクセス

(1)南海高野線「三日市町駅」より南海バスに乗り換え「神納」バス停下車徒歩90分

その他


詳細情報

  • 予算

    -

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報