橋姫は橋の守り神です。瀬織津比め(せおりつひめ)を祭神とする当社は、はじめ宇治橋に祀られていたともいわれていますが、その後移され、1867年の洪水で流失するまでは、宇治橋の西詰にありました。現在、境内には水の神である住吉神社が並んで祀られています。交通の要衝として発展してきた宇治にとって、宇治橋はとりわけ大きい意味を持っており、橋姫神社を巡って数々の伝承を生み出しています。また、源氏物語「宇治十帖」ゆかりの古跡になっています。
京都府宇治市宇治蓮華46
(1)JR奈良線宇治駅から徒歩で
(2)京阪宇治線宇治駅から徒歩で
創建年代:1870年
備考:無料
-