彦根城

滋賀県彦根市金亀町1-1
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 休業:無休
    公開:8:30〜17:00

基本情報

国宝に指定された天守のうちの一つ。別名「金亀城」。白亜三層の天守は今もなお気高い雄姿を誇り、城内には国宝の天守のほか、天秤櫓や太鼓門櫓など重要文化財が現存し、桜、新緑、紅葉、雪景色など四季折々の情緒を感じさせる。井伊直政の子直継・直孝が慶長9年(1604)築城に着手、7ケ国12大名の手伝い普請で20年の歳月をかけて完成。以後、井伊氏累代の居城となった。幸い取り壊しを免れたため、三層三重の天守をはじめ多くの遺構を今に残している。堀には琵琶湖の水を巧みに利用し、井伊家で舟遊びなどに使われていた。平山城。別名、金亀城。

住所

滋賀県彦根市金亀町1-1

アクセス

その他

建築年:1604〜1622


詳細情報

  • 予算

    大人:大人:600円
    小学生:小学生:200円
    備考:30名以上、100名以上、300名以上でそれぞれ割引あり

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報