日本武尊(ヤマトタケルノミコト)を祭神とする近江国の一の宮。源頼朝が平家に捕らえられて伊豆に流される途中に源氏再興を祈願し、その願いが叶って以来、武運出世の神として信仰を集めています。また、境内の大野神社は縁結びのご利益があるといわれています。毎年8月17日には、大津三大祭のひとつである水上祭「船幸祭」が催されます。
滋賀県大津市神領一丁目16-1
(1)JR石山駅からバスで(建部大社前下車徒歩すぐ)
(2)京阪電車唐橋前駅から徒歩で
(3)名神瀬田西・東ICから車で
創建年代:平安時代755年
その他:その他:200円宝物殿(要予約)
-