伝教大師最澄の創建で平安時代に源信が念仏道場として再興したとされています。織田信長の家臣である森可成の墓があったことから焼討ちを逃れ、そのため文化財の宝庫といわれるほど国宝・重要文化財が多く残っており、毎年8月16日の虫千会で公開されます。旧坂本城から移築した表門、狩野探幽らによるみごとな障壁画がある客殿などがあり、県指定名勝の庭園も有名。
滋賀県大津市比叡辻2-4-17
(1)JR比叡山坂本駅から徒歩で
創建年代:790年
その他:その他:350円
-