現在残る八幡の町並みは、近江商人の本宅のあった新町通り、これと直交する京街道・永原町などである。また、八幡山城を築いたとき城の防備に加えて、琵琶湖から城下への水運を目的として開削された八幡堀は、八幡が商業町に変わってからも物資輸送の役割を一層強めることになった。
滋賀県近江八幡市新町
(1)近江八幡駅からバスで(資料館前)
面積:2ha
延長:100m
備考:無料
-