兵主神社(兵主大社)

滋賀県野洲市五条566
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 営業:9:00〜17:00
    休業:年中無休※庭園の拝観に限っては期間がございますので、事前にお問い合わせください。

基本情報

奈良時代(717年)に創建されたといわれ祭神は八千矛之神。この神は大津市の日吉大社から亀に乗って琵琶湖を渡り、鹿に乗って神社に来られたといわれています。境内の鳥居と楼門は足利尊氏が寄進したといわれ数々の社宝が残っています。また、社殿南側に広がる庭園は平安時代のもので、回遊式で苔や紅葉などが大変美しく国の名勝に指定されています。毎年、紅葉の時期には庭園ライトアップが行われます。映画や時代劇のロケ地としても有名です。

住所

滋賀県野洲市五条566

アクセス

(1)野洲駅からバスで
「兵主大社前」下車から徒歩で

その他

創建年代:天文十九年(1550年)、兵主大社楼門翼廊


詳細情報

  • 予算

    大人:大人:500円庭園拝観500円/収蔵庫500円/庭園・収蔵庫セット800円
    備考:中学生以下無料(個人)
    その他:その他:300円団体(5名以上):庭園拝観300円/収蔵庫300円/庭園・収蔵庫セット500円

  • 駐車場

    無料


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報