石燈籠は正応4年(1291年)の作で、笠・火袋・竿など総六角形。国選択無形民俗文化財「草津のサンヤレ踊り」(5月3日)が踊られる。境内の「砂擦りのふじ」も有名。(別掲)
滋賀県草津市志那町309
(1)草津駅からバスで北大萱下車から徒歩で(2)草津駅からバスで吉田口下車から徒歩で
創建年代:平安時代、(社伝による神社の創建)
-