膳所神社

滋賀県大津市膳所一丁目14-14
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 

基本情報

豊受比売命を祭神とし、奈良時代の創祀といわれています。中世には諸武将の信仰が篤く、豊臣秀吉や北政所、徳川家康などが神器を奉納したという記録が残る古社です。表門は薬医門とよばれる形式で、明治維新とともに廃城となった旧膳所城の城門を移築したもので国指定の重要文化財となっています。

住所

滋賀県大津市膳所一丁目14-14

アクセス

(1)京阪電車膳所本町駅から徒歩で

その他

創建年代:奈良時代


詳細情報

  • 予算

    備考:無料

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報