西本殿は鎌倉期の三間社流造り桧皮葺となっており、現在国宝に指定されています。また、東本殿や楼門、不動明立像、神輿倉などは、国の重要文化財に指定されています。九村といわれる九つの地域と、近隣の33か村が氏子になって毎年4月20日の春まつりと5月5日の子どもの日に、9頭の馬が勇壮に駆ける流鏑馬(やぶさめ)の節句祭が行われます。不動明王像拝観要予約。
滋賀県蒲生郡竜王町綾戸468
(1)近江八幡駅からバスで
徒歩で
創建年代:鎌倉時代後期の徳治3年
大人:大人:300円10日前迄に10名様以上でお申込みいただくと、神主さんの講和を聞くことができます。大人1名様300円程度の志納金が必要です
-