古くは出雲街道の要衝として繁栄。土蔵はもちろん、白壁や格子窓の古い町並みが残ることから、昭和60年に岡山県発となる「町並み保存地区」に指定。昔ながらの酒蔵に、旧家、武家屋敷といったノスタルジックな建物に加え、古民家、蔵などを活用した工房、カフェ、ギャラリーなどが軒を連ね、歩くだけでも楽しい趣をかもし出しています。古きよき伝統を残しながらも、今の時代の新しいセンスも巧み取り入れる地域づくりは全国でもモデルケースとして注目を集め、観光客だけでなく、視察として訪れるグループも多数。文化の香りを伝えるととともに、各軒先をかざる暖簾の風景がこの町の一体感、そして人の温もりをしっかりと表現してくれています。こうした取り組みが評価され、平成21年度国土交通大臣賞「美しいまちなみ大賞」を受賞しました。渥美清さん主演の人気シリーズ「男はつらいよ」。その48作目にして最後の作品となる「男はつらいよ寅次郎紅の花」での1シーン、町並み保存地区にも指定されるこの通りが舞台となりました。
岡山県真庭市勝山
(1)中国勝山駅から徒歩で
(2)落合・久世ICから車で
-
-