海砂の乱獲や潮流の変化で砂が減少し普段では見られなくなったが、大潮の干潮時には約100メートルの海の道が現れて神秘的。砂州の付け根には、奈良時代から鎌倉時代に航海祈願(航海の無事を願う儀式)が行われたとされる祭場の遺跡があり、歴史に思いを馳せることができる。
岡山県笠岡市飛島
(1)笠岡港から船で
規模:長さ100m巾10m
-