徳丹城跡

岩手県紫波郡矢巾町大字西徳田
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 

基本情報

律令国家の東北経営の前進拠点となっていた志波城がたびたび水害にあったため,征夷将軍文室綿麻呂が弘仁3年(812)ごろ築いた,辺境防備と開発の城柵,官衙である。廃城年代は、発掘調査成果から、9世紀中頃とみられる。発掘された遺物は,史跡西側の歴史民俗資料館に展示されている。

住所

岩手県紫波郡矢巾町大字西徳田

アクセス

(1)矢幅駅から車で
盛岡南ICから車で

その他

時代:平安


詳細情報

  • 予算

    大人:大人:160円10名以上の団体130円
    大学生:大学生:160円10名以上の団体130円
    高校生:高校生:60円10名以上の団体50円
    中学生:中学生:60円10名以上の団体50円
    小学生:小学生:60円10名以上の団体50円

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報