龍谷寺のモリオカシダレ

岩手県盛岡市名須川町7-2
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 

基本情報

龍谷寺(りゅうこくじ)は明治4年から明治28年まで石川啄木の母方の伯父、葛原対月(かつらはらたいげつ)が住職だったお寺です。対月の弟子であった啄木の父、一禎(いってい)と対月の妹であった啄木の母カツが結ばれたのもこの寺でした。対月は早くから和漢の書を修め、易学、茶道に通じていましたが、特に和歌に関しては一禎に大きな影響を与えました。少年時代の啄木はしばしばこの寺を訪れ、伯父の対月から詩歌の手ほどきを受けたといわれています。境内にあるこのモリオカシダレは国の天然記念物に指定されており、春になると市民の目を楽しませてくれます。枝垂性のヒガンザクラとオオシマザクラ系のサトザクラの交配によってできたもの、と推定されています。

住所

岩手県盛岡市名須川町7-2

アクセス

(1)盛岡駅からバスで

その他

時期:見頃/4月中旬〜下旬


詳細情報

  • 予算

    -

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報