岩国市楠町一丁目のクスノキ巨樹群及びムクノキ巨樹

山口県岩国市楠木町一丁目
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 

基本情報

三角州の頂点にあたる岩国市楠町の堤防及び河川敷に、15本のクスノキと1本のムクノキが群生しています。クスノキのうち最大のものは、目の高さの幹周り5.65m、高さ30mに及び、県下で五指に入る巨木。ムクノキは、目の高さの幹周り5.85m、高さ21m。1659年(万治2)、当時の領主吉川広正(1601〜1666)が、この地に隠居のための別邸をつくることにし、堤防の改修に際してクスノキを植えたものといわれています。また、1676年(延宝4)この地の庄屋が植えたという言い伝えもあります。

住所

山口県岩国市楠木町一丁目

アクセス

(1)JR山陽本線岩国駅から車で
(2)山陽自動車道岩国ICから車で

その他


詳細情報

  • 予算

    -

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報