聖徳院

香川県綾歌郡宇多津町1423-1
連絡方法
  • 電話番号: 
営業時間
  • 営業日: 

基本情報

讃岐33観音霊場の第29番札所である。聖徳太子の没後、太子信仰が全国に広まった。ここは、天平8(736)年、四国の太子信仰道場として、法隆寺の僧行信により建立された寺。太子の像が三体あり、本尊聖徳太子二歳立像は、県指定有形文化財。太子堂のほか、天満宮、子安観音堂、一畑薬師堂などがあり、婦人や子供連れの参拝客も多い。

住所

香川県綾歌郡宇多津町1423-1

アクセス

(1)宇多津駅から徒歩で

その他

創建年代:鎌倉時代


詳細情報

  • 予算

    -

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報