天平年間行基菩薩によって創建。讃岐五大師のうちの一人、聖宝(理源大師)によって再興された。真言宗の寺。讃岐33観音霊場31番札所である。木造千手観音立像(重要文化財)は、桧材一木造りで漆箔を施した像高190cmの十一面観音像である。毎年、春の門前市の聖通寺市は、お花見もかねて多くの参拝客が集まりにぎわいをみせている。
香川県綾歌郡宇多津町2805
(1)宇多津駅から車で
創建年代:奈良時代
-
-