宇美八幡宮

福岡県糸島市川付787
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 

基本情報

神功皇后の三韓渡航の間に於ける仲哀天皇仮埋葬の地。古名を長野八幡宮ともいう。長岳山にあり、上宮は周囲800mの円形山陵で頂きに石祠がある。中津領時代には東部12ヵ村の総社となり、盛んに祭礼が行われたが、明治維新の折り、阿弥陀、観音の古い仏像は長野の大口道へ、鐘は長野の玉栄寺に移動された。祭神上宮は仲哀天皇。本宮は応神天皇、神功皇后、玉依姫尊、瓊瓊杵尊、気比大神、菅原大神祭日(新年祭上宮祭)5月15日(秋季大祭)10月中旬

住所

福岡県糸島市川付787

アクセス

(1)JR筑肥線筑前前原駅からバスで

その他

創建年代:不詳


詳細情報

  • 予算

    -

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報