「九州の伊勢」と呼ばれ、神殿や建物の配置も伊勢神宮を模して築造されました。天照大神・手力雄神・萬幡千々姫命を祀る由緒正しいこの神社は、近くを猪野川が流れ、夏には涼を求めて多くの人が訪れます。また毎年春には大祭が催され、剣道や柔道の奉納試合に多くの人が訪れます。境内に生える欅の大木は町指定文化財に指定されており、周囲に自生する紅葉は秋の境内を美しく彩ります。
福岡県糟屋郡久山町猪野604
(1)天神からバスで
創建年代:1677年、黒田藩3代目当主、光之により現在の位置に建立された。以降、明治に入り黒田藩が消滅するまで篤く信仰された。明治以降は猪野区民により守られて現在に至っている。
-
-