藩境塚

岩手県北上市相去町
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 

基本情報

南部領と伊達領との境界をあらわすため、1642(寛永19)年に築かれました。奥羽山脈の駒ヶ岳頂上から東に延び、釜石市の唐丹(とうに)湾まで続いています。塚は大塚と小塚とからなり、小塚は大塚の間を埋めるように築かれました。北上川の西側では、和賀町岩崎地区、上鬼柳地区(旧南部領)と、相去町の三十人町地区・成沢地区・滝の沢地区(旧伊達領)との境界線上に残されています。北上川の東側では、立花地区(旧南部領)と、稲瀬町地区、口内町地区(旧伊達領)との境界線上に残されています。

住所

岩手県北上市相去町

アクセス

(1)北上駅からバスで

その他

時代:江戸


詳細情報

  • 予算

    -

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報