彦山・宝満修験の入峯の道筋にあたり、山伏の修行の場だった社です。古くから安産の神様としても知られ、本殿そばの石の玉にまたがると子宝に恵まれ、また、かたわらの井戸水は白髪を黒髪に変えたとも伝えられています。
福岡県朝倉郡筑前町三箇山1144-1
(1)JR二日市駅から車で(2)西鉄朝倉街道駅からバスで篠隈新道バス停からタクシーで
創建年代:1452年
-