神社の創建は「古事記」に書かれた岡田宮がこの芦屋岡松原の地にあったことに由来し、たびたびの兵火で祠になっていたのを、延享3年(1746年)に再建したものといいます。大正11年(1922年)には県社になりました。昭和20年(1945年)の空襲により社殿を焼失したため、ご神体は芦屋の産土神の岡湊神社に移されましたが、平成12年(2000年)に伊勢神宮より撤下材を受け再建されました。
福岡県遠賀郡芦屋町正門町14番
(1)折尾駅からバスで
創建年代:不詳
-
-