榊山稲荷神社

岩手県盛岡市北山2-12-12
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 

基本情報

盛岡の街づくりが始まった慶長2年に、榊山稲荷大明神を盛岡の守護神として城内に祀ったことから始まります。藩政時代は、藩主から一般庶民にいたるまで篤く信仰され、「もりおか開運神社」と称され崇められました。その後、明治維新の改革により廃社となったものを、昭和の初めに再興され今では社殿・社務所・参集殿はもとより、盛岡藩時代から由縁のある名勝庭園「緑風苑」を有し、境内は壮厳あふれる神域を醸し出しています。

住所

岩手県盛岡市北山2-12-12

アクセス

(1)盛岡駅からバスで
一高前下車から徒歩で

その他

創建年代:1597


詳細情報

  • 予算

    -

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報