商家「糸治」(旧中村家住宅)

岩手県盛岡市愛宕町14-1中央公民館敷地内
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 公開:盛岡市中央公民館の開館に準ずる。

基本情報

中村家は、「糸屋」または「糸治」と呼ばれた城下町盛岡でも屈指の豪商家で、呉服・古着を中心に商っていた。建物はたびたび改築や修理がおこなわれたが、現在の主屋は文久元年(1861)に造られたものである。また土蔵は明治期の建築だが、主屋と機能的にも景観のうえからも切り離せないものとして同時に国の重要文化財に指定された。130年余の歴史をもつ町家で白壁の土蔵は明治時代のものだが2階の木格子窓と1階庇廊下の格子戸の調和、それに右手端にある防火用「うだつ」がアクセントとなり美しい姿を見せている。中村家は屋号「糸洽」と称し、呉服・古着を商い、明治になって紫紺染本舗として繁盛した。

住所

岩手県盛岡市愛宕町14-1中央公民館敷地内

アクセス

(1)盛岡駅からバスで
中央公民館前下車から(徒歩すぐ)

その他

建築年代1:江戸(1861年)


詳細情報

  • 予算

    備考:見学無料

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報