元寇記念碑

長崎県松浦市鷹島町阿翁免
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 

基本情報

宮地嶽は標高116m、昭和45年に史跡公園として整備され、本島でもっとも優れた展望絶景の地。玄海灘が一望できる高台に宮地嶽神社、愛宕神社が祀られいる。ここはかつて壮烈な激戦が展開された所で、その戦いの犠牲となった彼我将兵ならびに島民の霊を慰める慰霊の五輪塔がある。阿翁免・猿田彦神社境内にあったものを昭和51年、宮地獄史跡公園に移転建立したもので、碑の表面には、元寇記念之碑・正四位勲二等李家隆介書」、裏面には「法学士石橋忍月」氏による元寇の役の経過、敵せん滅の史実が刻まれている。大正4年当時の村青年会が中心となって、大正4年5月に着工し、同年7月30日に竣工した。当時、平戸猶興館中学、及び平戸女学校を始め本郡各小学校、県下有志の多額の寄付と阿翁・阿翁浦免の青年会員の労力奉仕により完成し除幕式には、李家県知事、松浦伯爵を始め各県会議員等の来賓、村内各有志各団体が集まり3千余人、本村では今までにない盛況であった。以来、鷹島町青年団主催による「元寇記念祭」が毎年8月30日に開催されている。

住所

長崎県松浦市鷹島町阿翁免

アクセス

(1)今福港からその他で
バスで

その他


詳細情報

  • 予算

    -

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報