水前寺成趣園

熊本県熊本市中央区水前寺公園8-1
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 開園:3月〜10月7:30〜18:00入園は17:30まで
    開園:11月〜2月8:30〜17:00入園は16:30まで
    休園:無休

基本情報

清らかな湧き水に、ゆうゆうと泳ぐ鯉の群。日本中に名が知られているこの庭園は、もともとお茶屋と呼ばれる、細川藩主の休息所だった。寛永9年(1632)肥後の領主となった細川忠利によって築造が始められ、孫の綱利のときに桃山式庭園が完成した。東海道五十三次になぞらえたといわれる芝山や泉水に浮かぶ小島、富士山に見立てられた築山の周りは刈り込みも美しく、四季折々に訪れる人々を楽しませてくれる。国の天然記念物、古くは細川藩から江戸将軍家への献上品でもあった、水前寺のりの発生地としても知られている。

住所

熊本県熊本市中央区水前寺公園8-1

アクセス

(1)路面電車で(水前寺公園前下車徒歩3分)

その他

築庭年代2:1632


詳細情報

  • 予算

    大人:大人:400円
    子供:子供:200円小中学生

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報