〜ようこそ、歴史も古い水の鳥【天草樋島】へ〜
樋島は不知火海(八代海)に囲まれた周囲12.2kmほどの小さな島です。
そんな小さな島【樋島】は実は歴史が古く、第12代天皇「景行天皇」が立ち寄ったという伝承もあるほど。
また弘法大師伝説もあり、島の北にある「観乗寺」は建立が慶長6年(西暦1604年)と古く、浄土真宗のお寺としては
熊本県内でも有数のものです。
そんな歴史ある樋島もいまはのんびりとした雰囲気が漂う漁師の島。
島へ渡る橋は交互通行で車一台が通るのんびりした橋。渡れば広がる漁師町の風情。ちいさな道に、漁港、漁船。
猫やかもめ。まるで時が止まった様な気持ちになります。
そんな樋島のまわりにある不知火海で獲れる新鮮な魚介を、豪快な盛り付けで食す【地磯料理】が自慢の旅館「ひのしま荘」へちょっと足を伸ばして是非お越しください。
「ひのしま荘」は、天草の海思い出作りを応援します!
熊本県上天草市龍ヶ岳町樋島711
(1)【福岡より】…距離:180km車:約3時間
(2)【阿蘇より】…距離:120km車:約2時間30分
(3)【熊本より】…距離:71km車:約1時間50分
(4)【熊本からバスで】…熊本→天草(本渡)
(5)【三角より】…距離:34km車:約50分
-
無料20台