普門寺観音

熊本県球磨郡湯前町下城
連絡方法
営業時間
  • 営業日: その他:常時閉館されており、堂内を観覧したい場合は、事前にお問い合せ先までご連絡下さい。
    拝観:日月火水木金土9月20日〜9月26日相良三十三観音「秋の一斉開帳」が開催。人吉球磨の観音堂が開帳

基本情報

小さい尊像ながら聖観音・千手観音・馬頭観音・十一面観音・准提観音・如意輪観音と六体の観音菩薩が揃ったお堂です。このお堂も多くの変遷があり、元は水上村湯山の市房神社別当寺の「普門寺」。その後、1506年、同村岩野に移転したりして、江戸初めには今の里宮に移し再興したと伝えられます。当時、市房山に登れない人もここへ参拝すると良縁が得られると言われていました。また、相良三十三観音めぐりの25番札所となっています。

住所

熊本県球磨郡湯前町下城

アクセス

(1)湯前駅から車で

その他


詳細情報

  • 予算

    -

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報