その昔、行基菩薩がお告げにより、堂宇を建て自作の如来像を祀ったのが始まりで日本七薬師のひとつに数えられます。山門に立つ二体の仁王様は、紙を噛んでつぶてを作り仁王像めがけて投げ、自分が病んでいる所と同じ箇所にうまくくっつけば病が治ると言われています。また、秘仏といわれる一寸八分のご本尊は、旧暦1月8日・春と秋のお彼岸・土用の丑の日の年に4回だけご開帳されます。
熊本県球磨郡あさぎり町上南3265-2
(1)あさぎり駅から車で
(2)人吉ICから車で
創建年代:1425
-
無料:20台