天念寺は六郷満山の中山本寺で養老2(718)年仁聞菩薩によって開基されたといわれ、平安・鎌倉時代には他の寺院と同様に修験と祈願の寺院として繁栄しました。周囲の景観はその美しさから「天念寺耶馬」と呼称され人々に広く愛されており、加えてこの寺では六郷満山古来の正月行事である「修正鬼会」が現在も行われていることでも知れています。
大分県豊後高田市長岩屋
(1)宇佐駅からバスで(「昭和の町」バスターミナル下車)
バスターミナルからタクシーで
創建年代:平安末期
備考:無料
-