襟江亭

大分県速見郡日出町大神5422
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 

基本情報

日本で唯一現存する殿様の風待ち茶屋。日出町の深江港には、その名の通り深くて大きな入り江があり、平安時代から天然の良港として栄えた。江戸時代には参勤交代の船がここから出航していたが、当時は帆船であるために航海に都合の良い風や潮を待って船出をしていた。寛文7年(1667)に日出藩の3代目藩主木下俊長が、風待ちや潮待ちのための宿泊休憩施設を深江港に建て「襟江亭(きんこうてい)」と名付けたとされる。風待ちや潮待ちのための御茶屋は全国各地にあったが、現存するのはここだけといわれている。

住所

大分県速見郡日出町大神5422

アクセス

(1)大神駅から車で

その他


詳細情報

  • 予算

    -

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報