大橋寺

大分県臼杵市福良平清水115
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 

基本情報

大友宗麟が永禄年間に精舎を建立し、これを「西方寺」と号したが、参詣の便宜を図るため対岸の掛町まで大きな橋を架けたので、「大橋寺」と呼ばれるようになったと言われる。高麗門が珍しく、大友宗麟の夫人の墓がある。

住所

大分県臼杵市福良平清水115

アクセス

(1)臼杵駅からバスで

その他

創建年代:1548


詳細情報

  • 予算

    -

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報