涌谷城址

宮城県遠田郡涌谷町涌谷字下町
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 

基本情報

創築年代は不明だが、江合川左岸の低丘陵に築かれ、室町・戦国期には、大崎氏の支流涌谷氏が拠った。天正18年(1590)、大崎氏の除封に伴って涌谷氏も没落し、翌年、伊達政宗領となった。江戸時代に入り、元和の一国一城令後、涌谷城は「要害」の一つになり、涌谷伊達氏が居所とした。◎伊達安芸(1597-1671)名を宗重。仙台藩一門で涌谷二万三千石を領す。伊達式部との境界争いなどがもとで伊達兵部と対立、幕府に藩の悪政を訴えるが、寛文11年、江戸の大老酒井忠清邸で原田甲斐に斬殺された。

住所

宮城県遠田郡涌谷町涌谷字下町

アクセス

その他


詳細情報

  • 予算

    -

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報