喜友名泉はウフガー(大井泉)とカーグヮー(井泉小)から構成される。涌泉に向かって左側にあるウフガーはイキガガーとも呼び、部落の節々の拝みや人生の折り目に利用する「若水と産水」、牛馬の水浴びに使われました。右側のカーグァーはイナグガーとも称し、日々の飲料水や洗濯に良く利用されました。
沖縄県宜野湾市喜友名西原1607
(1)那覇バスターミナルからバスで
喜友名バス停から徒歩で
建築年:明治22年(1889年)修造
備考:無料
-