源頼義・義家父子が都に上る際に、軍を移動する度に神輿を移し、安置した場所に勧請して八幡神社を建立したが、この地で年賀を迎えたために地名を有賀とし、御賀八幡を建立したと伝えられる。矢立の杉、弓立の杉(旧若柳町天然記念物)があったが、現在は矢立の杉のみが残っている。
宮城県栗原市若柳有賀八幡101
(1)東北本線石越駅からバスで(2)東北自動車道若柳金成ICから車で
-