全日本の観光地へ
大衡村出身である恋多き山の画家菅野廉の絵画を常設展示し、随時企画展、発表展を開催。
ソリ滑り台、115mのローラーすべり台、各種アスレチック遊具やパークゴルフ場、野外炉があり、また湿生植物を見ることができる四季彩苑もあり、大人から子供まで1日中遊ぶことが出来ます。
高台にある大衡城青少年交流館の周辺は大衡城跡公園となっており,桜の花見とともに船形山や仙台平野も見渡せる絶景スポットです。また,館内の民俗資料室(見学無料)には,昔の農具などを多数展示しており,昔の暮らしを知ることができます。
万葉集で詠まれている植物を主体にした森林公園で、昭和30年の全国植樹祭会場となった御成山の松林とこれに隣接する落葉広葉樹林の園内には万葉集ゆかりの名の遊歩道や万葉歌碑などがあり、四季折々の森林浴を楽しむことができる。
延喜式神名帳にある黒川郡四社の一社で祭神素盞鳴尊を祀る。本殿は流れ造りこけら葺で小屋組柱露出吹放の覆屋(雨屋)がかけられている。拝殿には江戸時代中期から昭和期まで数多くの絵馬が奉納されている。例祭日は毎年5月3日とし、子供神輿が渡御する。
平成24年8月にオープンした「万葉・おおひら館」では,地元の自然に育まれ,こだわりの農家が作る安全・安心・新鮮な野菜や果物を畑から直送販売している。また,お菓子や地酒にいたるまで宮城県の特産品やお土産品を多数取り揃えており宮城県のアンテナショップとして多彩な展示やイベントも行っている。
達居森遊歩道(ハイキングコース)内に「かたくりの道」と呼ばれている所があり、そこは道の両側、斜面一帯がカタクリの群生地となっており、高さ20センチ程の花茎に紅紫色の花をつけたカタクリが辺り一面広がっている。
昭和3年に昭和天皇御即位大典を記念して200本の桜が植樹された。桜花爛漫の季節には村の内外から人々が集い、また、夜にはライトアップもされるため、心ゆくまで花見を楽しむことができる。
ゆったり、ゆっくり、のんびりと癒しの空間ご用意いたしました。効能豊かな療養泉とリラクゼーションサービスで心身の湯浴みをお楽しみください。
2階に柔道や剣道などに適したアリーナ(ステージ、客席有)が、1階にトレーニング室、会議室がある。