全日本の観光地へ
藩政時代220年あまりにわたって花巻に居住し,新田開発等の地域開発に貢献した新渡戸氏の業績を紹介している。
折爪岳は原生林や野鳥など多くの自然に触れられるエリア。山頂には豊富な湧き水とブナやナラの木があり、東北でも有数のヒメボタルの生息地になっている。7月上旬から中旬にかけて、ヒメボタルが折爪岳を彩る。
昔の漆器、漆かき用具、生活民具、天台寺関係資料が展示されている。
標高1,078mながら、頂上まで40分程度と気軽にトレッキングを楽しめるのが魅力です。また、裾野に広がる稲庭高原では短角牛の親子が草を食む姿と、青空に旋回する風力発電のプロペラが見え、実に爽やかで牧歌的な眺めが広がります。トレッキングの後には麓にある天台の湯でリフレッシュすることができます。頂上からは岩手山をはじめ、七時雨、八甲田連峰が一望できます。
村内農家婦人が中心となって自家製農産物や手工芸品を販売する。多品種少量の品揃え。
旅の疲れを展望風呂のお湯につかって心身ともにリフレッシュできます。
炭焼き体験施設、バーベキューハウス。バーベキューハウスは有料
北岩手の玄関口として、盛岡以北最初の新幹線停車駅となります。首都圏からのアクセスもより便利で快適になり「町の新たな顔として」文化・風土に新しい風を吹き込みます。
昭和46年6月25日開設。御所湖のほとりにある博物館(郷土資料館、美術館、音楽館含む)。縄文時代晩期の土器・石器類・民具・農具などの民俗資料や古文書がある。
観光案内、宿泊案内等