全日本の観光地へ
長岡今朝吉名誉町民からの寄贈絵画の展示のほか軽食・喫茶コーナー、観光情報や甘楽町クイズ検定など憩いの場も充実しています。なお、入館は無料ですが、絵画については特別展示入館料が発生しますので、ご注意ください。
江戸時代の名主住宅(農家造り)で移築復元したもの、建築年代は江戸中期
小幡藩は元和元年(1615)京都の二条城で「禁中並公家諸法度」布達の折、織田信長の次男信雄に小幡二万石他が与えられて城主となった。そこには小幡藩邸に付属する国指定名勝「楽山園」、江戸時代の武家屋敷の石垣・庭園など歴史的情緒の濃い町並みが残っている。小幡城下を貫いている雄川堰の水路は、昔潅漑のほか陣屋や武家屋敷の生活用水としたもので異色である。
根元廻り2.3m高さ8.3m樹齢は1,000年といわれる珍らしい巨木である。
群馬百名山のひとつ。展望がよく、春は新緑やツツジ,秋は紅葉がよい。
新鮮野菜は南牧村で採れたものばかり。おふくろの味、なつかしい味のお惣菜も取り揃えています。郷土料理のおきりこみも喫茶コーナーで楽しめます、一息入れて村の自然を満喫してください。夏季限定の「しそ巻き」や炭窯で焼いた「とらおのパン」が人気です。
妙義荒船佐久高原国定公園の雄大な自然と渓谷に囲まれたなんもく村自然公園。園内にはキャンプ場やバンガロー・コテージなどの宿泊施設も整備され、気軽にアウトドアライフ楽しめます。夜空いっぱい広がる星々を観測できる観測ドームもあります。
標高870mの黒滝山に建つ山岳信仰の霊場。行基作とつた伝えられる不動明王像を安置して建てられた山岳仏教信仰の霊場。江戸時代(延宝3年)徳川五代綱吉公が帰依した潮音禅師が黄檗宗黒瀧派の中心道場として再興した。県指定天然記念物の大杉がある。
かつての生活の知恵・技術を駆使し発展してきた生活用具を始め、農耕、林業、生産産業、教育文化、芸能、行事等の道具が展示されています。
長野県との境にある滝。高さ30mから落ちる様が象の鼻に似ているところから名付けられた。