全日本の観光地へ
四国遍路に関する資料館。87番札所長尾寺と88番札所大窪寺の間にあり、お遍路さんの交流、休憩の場となっている。道路を挟んで向かいには、道の駅「ながお」がある。
現在の志度(旧志度町)で生まれた江戸時代の奇才、平賀源内。源内が残した発明品や著作を陳列しています。この記念館は、これまで源内に関する資料を展示していた平賀源内先生遺品館が手狭であったことから、平成21年3月、移転・新装オープンしたものです。
道の駅内には、町施設として、物産即売所も設置。当位置向かい側の県道沿いには、町が設置した「おへんろ交流サロン」もあり、当駅とともに地域の憩い・安らぎの空間を創造するものである。
観光案内、宿泊施設の紹介及びさぬき市内宿泊施設の予約。
本尊は日蓮の作といわれる大曼荼羅。
「地域振興エリア」には特産品の「梨」や「綿」を使った製品を販売。その他、民芸品や海産物を販売する物産コーナー、観光案内等を提供する情報コーナーがあります。
旅館の紹介,観光地案内
一宇一仏法華経序品、木造吉祥天立像、その他。
市の南西端にある大麻山山腹にある。市街や瀬戸内海の眺望は最高。山麓一帯には多数の古墳が点在する。