観光地検索

全日本の観光地へ

4130 件の 120 ページ目 (0.001 秒)

ウトロ温泉

営業:通年

主に街並みの背後の高台にあり、オホーツク海が一望でき、特に夕日が美しい。近頃は引き湯されて、街中にも温泉付きホテル・民宿が17軒ほどあり、湯は透明。斜里駅からは、バス1時間の行程。

朱円環状土篭

縄文時代の墳墓と推定されるストーンサークルの一つ。

朱円堅穴住居跡群

この史跡は、斜里沿岸に広がる海岸砂丘にあり、カシワやイタヤカエデ、トドマツなどからなる森の中におびただしい数の窪んだ住居跡が見られることにより「朱円千穴」と呼ばれ親しまれてきた。住居跡の形態から、この砂丘には数千年にわたる縄文文化中期から、続縄文文化期、それに続く擦文・オホーツク文化期の様々な人々が住み続けたと考えられる。

以久科原生花園

6月下旬から7月下旬にハマナス,エゾキスゲ.エゾスカシユリなどが花開く。

オシンコシンの滝

チャラセナイ川の河口付近にある滝。「日本の滝100選」にも選ばれた。途中、水流が2つに分かれていることから別名「双美の滝」。滝の上にある展望台から、「オホーツク海」と「知床連山」が遠望することができる。流氷の季節は、見渡す限りの白い海原が見られる。

知床岬

知床半島の先端で、知床岳の山稜が一気に海へ落ち込み、断崖が連なる。陸上からたどる道はない秘境。定期遊覧船から見るより方法はない。

知床海岸

オホーツク海に鋭くのびた知床半島は海岸線が200m前後の海蝕崖を連ね,厳しい自然景観を呈している。ウトロから3時間45分の定期遊覧船が出ている。

カムイワッカの滝

硫黄山からの流れが落下する瀑布で,神魔の水といわれる水は硫黄分を含む。遊覧船上から見える。

旅行情報