全日本の観光地へ
開園:夏4月〜11月5月〜9月(しょうぶの開花は6月下旬)
市街から車で5分の朝日公園に、丹精こめた菖蒲のガーデンが広がっています。例年7月中は白・紫などの花をつけ、静かに華やぐ菖蒲が一面を染めます。公園内の池のすい蓮もこの時期に開花しますので合わせて鑑賞できます。また、公園内にはテント専用の無料キャンプ場も併設されています。
開館時間:5月1日〜10月31日10:00〜16:00
町内で発掘された貴重な化石類の展示や、古代、開拓期、産業活動の様子、ニシン漁の時代、炭砿の時代などの隆盛を伝える資料の数々が展示され見学できます。
その他:6月下旬〜8月上旬までが見頃
島の最高点に近接していて、西海岸の壮大な断崖絶壁群のスタート地点であり、海鳥繁殖地の中心ポイントに設けられています。海鳥の繁殖期は4月から8月まで、シーズン中、観察舎内に設置されている50倍の無料望遠鏡を覗くと断崖の岩棚ではウミウの子育て、岩礁で遊ぶ赤い足をしたケイマフリなどを見ることができます。目も眩むような西海岸100メートルを超える断崖絶壁が海鳥観察舎付近から始まります。日本海の強風と荒波をもろに受けた厳しい自然の爪痕は、海鳥たちにとって外敵から身を守る最適な繁殖地なのです。海鳥観察舎からの眺望は野生の厳しさ、たくましさが伝わってきます。
その他:4月下旬〜8月上旬までが見頃
60万羽ものウトウが一斉に帰巣する光景は圧巻。
営業:夏
島の西海岸に位置し、断崖絶壁に海鳥の舞う景勝地。
営業:通年
焼尻島から約4km西方、オロロン鳥の繁殖地として有名な島。特に断崖絶壁の続く西海岸は海鳥の楽園。
羽幌の北西約24kmの洋上に浮かぶ周囲12kmの緑の島。焼尻自然林、めん羊の放牧場、白浜海岸などがある。
白い砂を1000平方mの広さに敷きロマンチックな海水浴場。デッキは木製で裸足で歩けるなっています。
とままえ温泉「ふわっと」・ホワイトビーチに隣接する丘にある景色の良いキャンプ場
大正4年(1915年)冬、身のたけ2.7メートル、体重380キロの巨大なヒグマが同部落を襲い、9人を殺傷した。ところが事件現場は住民がクマを恐れて下流に引っ越したり、離農したため、説明板などがあるだけの荒野。そこでまち活性化の一助にと平成2年夏、同集落の住民が総出で、現場を再現した。