全日本の観光地へ
松前が北限とされる孟宗竹。松前藩の重臣が佐渡より移入したと言われる。
多様なバラやボタンが見られる
松前公園の山側一帯のエリアの名称。津軽海峡を見下ろす高台で景色も良い。大山桜や多数の育成品種がある。
公開:4月10日〜12月10日9:00〜17:0017:00までに入館 休業:12月11日〜4月9日
松前町の生い立ち,生活の足跡を示す資料。
開館:4月10日〜11月上旬9:00〜17:00 休館:11月上旬〜4月9日冬期閉館
藩政時代の松前の建物十四棟を再現。
公開:4月10日〜12月10日9:00〜17:0016:30までに入館 休業:12月11日〜4月9日
アイヌ民族資料、松前藩時代郷土資料。
松前矢越道立自然公園の一部で、海水浴に利用されているが、海水浴場としての開設はしていない。
日本三絶句の一つ。
松前の歴代藩主やその家族など55基の墓があります。石造りの小さな堂に入ったもの、キリスト教信仰と見られるものなど、様々な形の墓がたっています。
松前を代表するさくらの古木。樹齢約300年。光善寺の境内にある。