観光地検索

全日本の観光地へ

4130 件の 223 ページ目 (0.001 秒)

銀河庭園&みどりの牧場

営業時間:4〜9月9:30〜17:00 営業時間:10月9:30〜16:00

広大な敷地に30のテーマガーデン、子どもたちには冒険心を、ガーデニングファンにはアイデアをお届けする。平成18年6月1日オープン。

紫雲台孝子堂宝物館

営業時間:9:00〜17:00前日までに要予約

紫雲台孝子堂宝物館では、日本及びアジアの大変に貴重な古物や芸術品などを展示している。紫雲台孝子堂宝物館に収蔵されている品々は、林家の先々代がご存命の折、大変な時間と労力をかけて収集されたものである。日本及び中国や朝鮮で産した壷や皿などの焼物(陶磁器)・茶器をはじめ、戦国〜江戸時代の武器や装備品、幕府や皇家所縁の愛用品、江戸時代〜明治時代の日用品やメモラビア、様々な仏像、更には古代の土器や化石等々、幅広いジャンルの名品・貴重品を収蔵している。その希少度もさることながら、例えば大政奉還のお触書など、歴史的な資料としても非常に価値の高いものが多い。

恵庭市郷土資料館

開館時間:9:30〜17:00 休館日:月祝日の翌日祝日が月曜日の場合は火曜日毎月最終金曜日(資料整理日) 休館日:12月28日〜1月3日年末年始

常設展示室は6つのテーマで構成されています。約4万年前、支笏火山が大爆発によって恵庭の大地が形づくられた時代から、恵庭に人が住み始めた約7千年前の縄文時代、本格的な開拓が始まり恵庭村が誕生した明治時代、町制が施行され、市制へと変遷した昭和時代、平成時代と現在の恵庭に至るまでの歴史が学べます。また平成17年3月2日国指定史跡となったカリンバ遺跡の出土品(漆塗りの櫛、頭飾り、耳飾り、腕輪、腰飾り帯など)も展示しています。

夢創館

開館時間:9:00〜22:00無休 その他:9:00〜17:00予約受付

夢創館は軟石造りの歴史ある建物と、市民の文化に対する熱い想いが織り成し出来あがった施設です。夢創館は、利用者の発想で自由に利用できる施設です。〜文化活動を目的として〜演劇、音楽、絵画、写真、書道、学校や保育園・幼稚園の発表など〜街の活性化を目的として〜商店会や職場のイベント会場、フリーマーケットや農産物販売会の企画実施など〜市民交流を目的として〜町内会や子ども会行事、学校の茶話会など

漁川ダム

堤高45.5m,堤頂長270m洪水調節,水道用水確保の多目的ダム(ロックフィル式)

ラルマナイの滝

「ラルマナイ」とは、アイヌ語で水無沢と訳し急流で滝になっている。

三段の滝

3段の階段状に水が落ちることからこの名がつきました

白扇の滝

水流が扇状に開き,水煙と水泡で真白になります。迫力もあります。

ラルマナイ自然公園

漁川の両岸に高さ100m以上の絶壁がそそり立ち,滝が連続して見える。

えにわ湖

人造湖で紅葉の時期には,静寂な湖面と樹木の調和が美しい。

旅行情報